2020.09.24
- 二四木会 2020.9.24
★二四木会(にしきかい)とは、毎月第2、第4木曜日に行なっているチームS&Aの勉強会です★
《本日の内容》
- 【Politeキャンペーン】第17回Politeキャンペーン結果発表!&第18回概要説明
- 【がん・介護等】日本商工会議所の福利厚生制度「ナイスパートナー」
- 【法律・税務】交通事故により加害者が死亡、債務(賠償責任)を相続する人がいない場合
本日の二四木会は第17回Politeキャンペーンの結果発表から始まりました。今回も、どちらのチームにも属さず独自の評価基準で並走の竹中先生が獲得したポイントを優勢チームに30%、劣勢チームに70%を振り分けての最終結果となります。
その結果勝利チームに輝いたのは神田キャプテン率いるチームSの皆さん、そしてMVPは秋永さんでした! 賞金(S&Aマネー)の授与は東京海上日動八王子支社のチームS&A担当・齋藤さんからです。
知識習得の時間は「商工会議所」の会員企業にお勤めの方が割安な保険料で加入出来る「ナイスパートナー」という商品を取り上げました。
ナイスパートナーは「がん補償」「医療補償」「所得減少補償」「傷害補償」「個人賠償補償」「介護補償」などが組み込まれおり、その中から欲しい補償をお持ちのスマートフォンで簡単に選んで加入手続きが出来る大変お手軽な商品です。
商工会議所会員企業にお勤めなら「ナイスパートナー」は必見ですよ!
竹中先生のパートでは「交通事故を起こした加害者が死亡し、被害者に対する債務(賠償責任)を相続する人がいない場合または相続放棄によって相続しない場合」というタイトルでの直接請求権の解説、および「被害者が死亡の場合の相続税の注意点」をご講義いただきました。
保険に絡んだところまではすんなり頷けたのですが…税金の話になると途端に難しく感じます^^;
やはり「餅は餅屋」ですね、竹中先生はこれからも「チーム」に無くてはならない存在です。
2020.09.15
- 備えあれば憂いなし
集中豪雨・台風の季節です、大切な財産と何より命を守る備えをしましょう。
ご契約者様には‟お守り″としてスマホにモバイルエージェントのインストールをお勧めします!
- 健康に不安のある方も入りやすい医療保険
2020年8月、東京海上日動あんしん生命の「健康に不安のある方も入りやすい医療保険」がリニューアルされ、より魅力的な商品として生まれ変わりました!
85歳の方までお申し込みいただけますので是非↓の画像をクリックして内容をご覧ください。
人生100年時代、皆様に「エールを送ろう」という想いを込めて。。。
2020.09.10
- 二四木会 2020.9.10
★二四木会(にしきかい)とは、毎月第2、第4木曜日に行なっているチームS&Aの勉強会です★
《本日の内容》
- 【コンプライアンス】代理店自己点検(e-Learning)
- 【超ビジネス保険】飲食サービス業様向け賠償条項の設計(食中毒・異物混入)
- 【自動車保険】逸失利益に関する最高裁判例(一時金賠償と定期金賠償)
本日はまず代理店点検を実施した後、製造した惣菜をスーパーマーケット等に納品する業者さまを想定した賠償責任保険(超ビジネス 賠償条項)の設計をしてみました。
(写真はイメージです)
〇納品の際に誤って納品先スーパーの備品を壊してしまった!
〇納品した惣菜が原因による食中毒が発生した!
〇納品した惣菜に異物が混入していたため、納品先スーパーでは販売するはずだったお弁当が完成させられず逸失利益が生じた!
〇納品した総菜を使って納品先スーパーが弁当を完成させた後で惣菜への異物混入が判明し、完成した弁当は廃棄となった!
〇納品した惣菜に異物が混入していたことで納品先スーパーがリコール(サードパーティーリコール)を実施せざるを得なくなった!
など、いくつかケースを想定しそれぞれに対応する補償・特約を一つ一つ押さえてみました。活躍する場面が違う特約でも名前が似てることもあるためキチンと整理しないと混乱するのです。^^;
後半の天野会長パートでは、交通事故の慰謝料について最近出た最高裁の判例を題材に「一時金賠償」と「定期金賠償」とで発生する差額の大きさ、そして定期金賠償を望んだ場合に考えられるリスクについて考えてみました。
さぁ、次回は第17回politeキャンペーンの結果発表です!
2020.09.05
- 18周年
本日(9月5日)は㈲S&Aが保険代理店として登録された誕生日で、今年で18歳になりました。
これまで弊社を支えてくださった沢山の方々に心よりお礼申し上げます。
これからもチーム一丸となって、Solution(解決に導く)& Assistance(奉仕の精神)で邁進して参りますので、変わらぬご愛顧のほど何とぞ宜しくお願い申し上げます。
㈲S&A 代表取締役 関根 久男
2020.08.27
- 二四木会 2020.8.27
★二四木会(にしきかい)とは、毎月第2、第4木曜日に行なっているチームS&Aの勉強会です★
《本日の内容》
- 【生命保険】新発売「健康に不安のある方も入りやすい医療保険❝メディカルKitエール❞
- 【自動車保険】不法行為責任と失火法、道路法
- 【自動車保険】家族内譲渡の中断&中断復活
- 【法律・税務】固定資産と経済的利益
本日の二四木会はチームS&Aを担当する東京海上日動八王子支社の齋藤社員を招いて8月2日に新発売された引受緩和型の医療保険❝メディカルKitエール❞の内容を解説する動画の視聴から始まりました。
視聴後、内容を解りやすくおさらいをしてくださる齋藤さん。情熱溢れる堂々とした姿は、入社5ヶ月の新人とは思えないほど立派でした。
(画像クリックで商品説明のページに移ります)
この商品は持病をお持ちの方や、ご高齢の方(85歳まで)もお申込みいただけますので、これまで健康上の問題やご年齢を理由に医療保険の備えを諦めていた方にもぜひ情報提供したいと思います。
自動車保険のパートでは、先日発生した芸能人所有のスポーツカーが突然燃えたという事故を題材に「不法行為責任」「失火法」「道路法」を整理しました。
炎で近くのビルと道路標識が焦げたとして、ビルに対しては失火法により不法行為責任は免れても、標識に対しては道路法の原因者負担金が発生するはず。
「原因者負担金は賠償金ではないが、はたして対物賠償責任保険で支払い対象となるか?」というケーススタディです。
竹中先生のパートでも「ある大会社の社長が、会社所有のプライベートジェット機を自由に使っていたことによる税務当局の指摘」という実際にあったケースを題材にお話しいただきました。
今回もなかなか濃密な2時間でしたが、保険の勉強も法律・税務も実際に起こったことを題材にしましたので臨場感をもって聞けたはずです。
2020.07.09
- 二四木会 2020.7.9
★二四木会(にしきかい)とは、毎月第2、第4木曜日に行なっているチームS&Aの勉強会です★
《本日の内容》
- 【新担当挨拶】東京海上日動八王子支社 齋藤社員挨拶
- 【新型コロナウィルス関連情報】保険料払込猶予期間延長手続きの方法
- 【自動車保険】頭の体操問題~モータービジネス業者用の各種自動車保険
- 【法律・税務】消費税における「不課税・非課税・免税」の違い
本日は7月よりチームS&Aの担当となった齋藤社員の挨拶から始まりました。齋藤さんは今年入社の新人で、私(関根)の次男(末っ子)と同い年…自分が如何に歳をとったか痛感させられます><
自動車保険のパートでは軽い頭の体操の後、見逃されやすい「モータービジネス業者は被保険者にはなれない」というところに着目し、販売用・陸送・整備受託という少しマニアックな自動車保険について知識の整理をしました。
久しぶりの竹中先生のご講義は保険約款の「無責(保険金をお支払いするケースにそもそも当てはまらない)」と「免責(保険金をお支払いするケースに当てはまるが❝但しこのような場合にはお支払いしません❞という条項(免責条項)に当てはまってしまうため結果的にお支払い出来ない)」のフローチャートにかけて、消費税についての「不課税」「非課税」「免税」の違いを説いていただきました。
今日も密にならないよう所定の位置に全員座るのではなく、自宅からリモート参加のメンバーと隣の部屋からリモート参加のメンバーを振り分けての開催でしたが、やっぱり一堂に会しての勉強会に早く戻したいですネ。
2020.06.25
- 二四木会 2020.6.25
★二四木会(にしきかい)とは、毎月第2、第4木曜日に行なっているチームS&Aの勉強会です★
《本日の内容》
- 【チームS&A互助会】2020年度会長(竹中先生)挨拶および2019年度会計報告
- 【自動車保険】対人賠償、対物賠償に関する頭の体操問題3問
- 【超ビジネス保険】賠償条項(費用保険金の有効利用)
- 【火災保険】住まいの保険 更新ガイドブックについて
- 【自動車保険】人身傷害のライプニッツ係数
新型コロナウィルス感染拡大防止のため自粛しておりました二四木会を3か月ぶりに再開しました。緊急事態宣言は解除されたとは言え治療薬の普及がまだである以上マスクの着用や換気など、細心の注意をしながら集まったメンバーとzoomでのオンライン参加をしたメンバーとが混在し、これまではとは一味違う開催となりました。
マスクをしながらの講義や、会話に若干の時間差があるオンラインは慣れるまで時間がかかるかもしれませんが❝一人の十歩よりみんなの一歩❞のためにコツコツやっていこうと思います。
2020.06.22
- 土曜日の営業を再開します。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため自粛しておりました土曜日の営業を6月27日より再開いたします。
接客コーナーに安全ガードを設置し、感染予防対策を整えてお客様をお待ちしております。