『 トピックス 』カテゴリーの投稿一覧
2018.11.05
- 11/10 臨時休業のお知らせ
-
誠に勝手ながら11月10日(土曜日)はチームS&A慰安旅行のため臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが事故のご連絡は「東京海上日動安心110番(0120-119-110)」までお願い申し上げます。
2018.11.01
- 平成30年分【生保商品】保険料控除証明書につきまして
-
生命保険料控除証明書の再発行手続きが出来ます。万一、紛失等でお手元にない場合には、以下、(1)~(3)のいずれかで再発行のご依頼をお願いいたします。※損保商品で生命保険料控除対象のご契約につきましては、「平成30年分【損保商品】保険料控除証明書につきまして」をご覧ください。
1.再発行の方法
(1)フリーダイヤルによる再発行受付
【フリーダイヤル】
0120-733-669
フリーダイヤルでは、下記①、②のいずれかをお選びいただきます。
①自動音声受付
昨年と同じく、音声ガイダンスに従い、プッシュフォンで証券番号等をご入力いただくことで受付が完了いたします。
【受付期間】
2018年10月11日(木)~2019年3月15日(金)
(24時間受付が可能)
②SMS受付(各種変更手続きも行なう事が出来ます。)
音声ガイダンスにしたがってSMSでの手続を選択いただきますと、お客様のスマートフォンにSMSで異動受付用WEBサイトのリンク先をお送りします。
【受付期間】
2018年10月15日(月)午前10時~2019年3月15日(金)
(24時間受付が可能)
※控除証明書以外のお手続きは365日ご利用いただけます。
<固定電話の場合>
自動音声をご利用いただけます。<スマートフォンの場合>
自動音声、SMSをご利用いただけます。(2)代理店への再発行依頼
【代理店での受付期間】
2018年10月15日(月)~2019年3月15日(金)
(3)ホームページ受付
【ホームページでの受付期間】
2018年10月15日(月)午前10時~2019年3月15日(金)
(4)契約者様専用ページによる再発行受付
例年通り「契約者さま専用ページ」(マイページ)での再発行受付を行います。操作はご契約者のみ可能となります。
【契約者様専用ページでの再発行受付期間】
2018年10月19日(金)午前9時~2019年3月15日(金)午後5時
※サービス利用時間:平日 6:00~翌5:30、 土日 6:00~翌5:00
2.ご注意点再発行手続きの前に生命保険料控除の対象契約であることを、必ずご確認ください。
<対象外契約>
・受取人が契約者、配偶者、その他の親族ではない『第三者』のご契約
・2018年内に第1回保険料の払込があっても、契約日が2019年1月1日以降となるご契約
・契約者が法人のご契約 等
2018.11.01
- 平成30年分【損保商品】保険料控除証明書につきまして
-
本年も控除証明書が発行される時期となりました。
遅くとも10月末までにはお手元に届く予定ですが、
万一紛失等の場合には再発行手続きも可能ですので、
その際は以下1.再発行の方法(1)~(3)のいずれかの方法でお願いいたします。
※後述の2.ご注意ください もお読みくださいませ。
≪ここでは損保商品で対象となる以下の控除証明書についてのご案内となります≫
・地震保険料控除証明書:地震保険
・生命保険料控除証明書(介護医療用・一般用):所得補償保険など
※生保商品につきましては、「平成30年分【生保商品】保険料控除証明書につきまして」をご覧ください
1.再発行の方法
(1)フリーダイヤルによる再発行受付
【フリーダイヤル】
0120-072-032フリーダイヤルは番号選択方式です。1番はお客様専用、2番は代理店専用となります。お客様専用の1番を選択の場合は、自動音声での再発行と、オペレータによる再発行をお選びいただけます。
※当年中に契約内容変更がある場合はオペレータによるご案内のみとなります。
自動音声で再発行する際に以下の二つの情報が必須となりますので、事前にご用意願います。
・証券番号
・ご契約者住所の郵便番号
【フリーダイヤルの開設期間】
2018年10月19日(金)午前9時~2019年3月15日(金)午後5時
【フリーダイヤルの受付時間】
オペレータ対応 平日午前9時~午後5時(年末年始を除く)
自動音声対応 土日・祝日・年末年始を含め24時間受付可※
※電気設備法定点検等のシステムメンテナンス実施時に、夜間から早朝にかけて一時自動音声対応サービスを中断する場合がありますのでご了承願います。
(2)代理店への再発行依頼
【代理店での受付期間】
2018年10月17日(水)~2019年3月29日(金)
(3)契約者様専用ページによる再発行受付
例年通り「契約者さま専用ページ」(マイページ)での再発行受付を行います。操作はご契約者のみ可能となります。
【契約者様専用ページでの再発行受付期間】
2018年10月19日(金)午前9時~2019年3月15日(金)午後5時
2.ご注意点
(1)フリーダイヤルや代理店での手続きの場合、既に発行済みのご住所への発送となる事があるため、本年に住所変更された場合は旧住所へ送付される場合がございますので、その場合にはお手数ですがS&Aにご連絡のうえ「新住所への送付希望」とお申し付けくださいませ。
(2)控除証明書は平成30年中に支払う保険料に対して発行されるものですので、
本年にご契約の更新手続きをされた場合には、①「更新前の控除証明書」と②「更新後の控除証明書」の2つが必要となる場合がございます。
①「更新前の控除証明書」・・・10月中に自動発送されます
②「更新後の控除証明書」・・・証券や継続証に添付されます
従いまして、いずれもお手元にない場合は2つとも再発行する必要がございます。
(例)月払で10月1日が更新日の場合
1回目のお支払いが11月になりますので更新後の証券に添付される控除証明書には平成30年分として、11月分、12月分のみが記載されます。
つまり、
①1~10月分までは更新前の証券や継続証(平成29年発行)に添付されていないため本年10月に自動発送
②11月分、12月分は更新後の証券や継続証に添付
となります。
以上、ご不明な点がございましたら、お気軽に弊代理店までお問い合わせくださいませ。
2018.09.15
- ★おすすめ動画★
-
商品やサービスを解りやすくお伝えするための動画をご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
《ご注意》
携帯電話やタブレット端末のご契約プランによっては、携帯キャリア回線(「LTE(4G)」や「3G」)を利用したデータ通信量の上限が設定されている事があるため、その場合にはデータ通信量の上限に達すると通信速度制限がかかる等の制約が発生してしまいます。
ご契約のデータ通信量を使い切ってしまうと、通信スピードが極めて遅くなり、その他通信のご利用にも支障を及ぼす可能性がございますので、十分にご注意ください。
データ通信量を節約する工夫としまして、以下の方法がございますので参考になさってください。
・ご自宅等にデータ通信量の上限がないインターネット(無線LAN)環境をお持ちの場合は、データ通信量の上限がある携帯キャリア回線の「LTE(4G)」や「3G」接続ではなく、インターネット(無線LAN)環境の「Wi-Fi」接続をご使用の上で動画を視聴する。
2018.09.15
- 「いつも持ち運べる安心」をお手元に
-
皆様はご自分が加入している保険の担当者(担当代理店)や保険会社の連絡先をどのように管理されていらっしゃいますか?
自動車保険のご契約者はお車のダッシュボードの中に保険証券を入れていたり、火災保険のご契約者はリビングの棚の引き出しに保険証券を入れていたり、担当者と比較的親しくお付き合いされている方は携帯電話に登録していたり、様々かと思います。
そのような中、これまでに「連絡したいんだけど証券が見当たらない」「携帯に登録したはずなんだけど…登録名を忘れてしまって直ぐに見付けられない」という経験はございませんか?
東京海上日動ではお持ちのスマートフォンに無料でダウンロード出来るアプリ「モバイルエージェント」をご用意しておりますので、ご契約者様はもちろんご家族の方のスマートフォンにもダウンロードしておくことをお勧めいたします。
【アプリ トップ画面】
モバイルエージェントは万一の事故連絡がスムーズになることはもちろん、ご自身の契約内容をいつでも確認出来る等、とても便利な機能が備わっておりますのでぜひご活用ください。(詳しくはこちら)
2018.08.09
- テレビCM始まりました!
-
使わなかった保険料が戻ってくる❝新しいかたちの医療保険❞でお馴染みの「メディカルKit R」のテレビコマーシャルが始まりましたのでご紹介いたします。
スキマスイッチさんの美しい歌声にのせて…
※画像をクリックするとYouTubeの東京海上日動あんしん生命 公式チャンネルに移動します。
※他にも商品やサービスを解りやすくお伝えするための動画をご用意しておりますので是非ご覧ください。(動画一覧へ)